データのインポート
26 4月, 2022ウィジェットのテキストをカスタマイズ
26 4月, 2022BONアナリティクス機能の仕組み
アナリティクス機能の各データ項目が何を示しているのか、そしてそれがロイヤルティプログラムの評価と改善にどう役立つのかを理解しましょう。
はじめに
アナリティクスへようこそ。 この強力なツールを使えば、BONがストアにもたらす効果や、お客様のロイヤルティプログラムへの関与状況を可視化できます。 得られたインサイトを活用して、プログラムの最適化とさらなる成果の向上を目指しましょう。
概要
アナリティクス機能の概要
ロイヤルティプログラムの目的に応じて、アナリティクス機能の各セクションは、プログラムの効果を把握するための最新かつ実用的な情報を提供します。このアナリティクス機能は、次の4つの主要セクションで構成されています。
- ロイヤルティ成果:このセクションでは、「売上貢献額」「影響を与えた注文数」「平均注文額」などの指標を通じて、現在のロイヤルティプログラムがストアの売上に与えている影響を可視化します。
- ポイント概要:このセクションでは、顧客によるポイントの利用状況を可視化し、ストア内でポイントプログラムがどのように機能しているかを把握できます。
- ポイント概要:このセクションでは、顧客によるポイントの利用状況を可視化し、ストア内でポイントプログラムがどのように機能しているかを把握できます。
- 紹介プログラム:このセクションでは、紹介活動による新規顧客の獲得状況や、そこから生まれた売上への影響を可視化します。
各指標の説明
1. ロイヤルティ成果

- 影響売上(BON関連の注文): BONのリワードを使用した注文、紹介経由での注文、BONウィジェット/ロイヤルティページ経由で完了した注文から発生した売上の合計です。
- 影響を受けた注文数: BONのリワードが適用された注文の合計件数です。
- 平均注文額(AOV): BONの影響を受けた注文の平均金額です。 BONのリワードが適用された注文およびBONウィジェット/ロイヤルティページ経由での注文による売上合計を、それらの注文件数で割って算出されます。
2. プログラム参加状況

- アクション別ポイント獲得推移:このグラフでは、指定した期間内でお客様がどのくらいの頻度でポイントを獲得したかを確認できます。
たとえば、ストアのグラフにプロモーション週中のポイント獲得アクションが急増している場合、 これはロイヤルティプログラムへの関心が高く、顧客が積極的にポイントを獲得していることを示しています。
また、ポイントで得られる割引コードに有効期限がある場合、ポイントを頻繁に獲得している顧客は、 リワードを使用する予定があり、期限前に繰り返し購入する傾向があります。 こうした行動は、リピート購入率の上昇を示しており、ロイヤルティプログラムが ポイント獲得を通じた継続的な関与を促進し、顧客維持を高めることを証明しています。
- アクション別ポイント交換推移:このグラフでは、指定した期間内にお客様がポイントを交換した回数の合計が表示されます。
たとえば、このグラフでポイント交換数が多く表示されていれば、 お客様にとってリワードが魅力的であることを示しています。 このようなエンゲージメントの高さは、支出の増加とも関係しており、 ポイントを貯めてリワードと交換するために、より頻繁に購入している傾向がうかがえます。
一方で、ポイント交換数が少ない場合は、 リワードがあまり魅力的でない、あるいは交換条件が厳しいと感じられている可能性があります。 たとえば、リワード獲得に多くのポイントが必要な場合、お客様は参加しづらいと感じるかもしれません。

- ポイント交換上位リワード:同様に、このグラフではお客様が最も頻繁に交換しているリワード上位5件が表示されます。
ストアオーナーはこの情報を活用して、最も効果的なポイント獲得アクションを特定し、 さらに促進することで顧客のエンゲージメント向上につなげることができます。
- ポイント交換の人気トップ5: このグラフでは、顧客が最も頻繁に交換しているリワードの上位5件が表示されます。
たとえば、将来の購入に使える割引や送料無料が上位のリワードとして表示されている場合、 お客様がこれらの特典に特に魅力を感じていることがわかります。 このようなインサイトを活用することで、ストアオーナーは顧客に響くリワードを把握し、 人気の高い特典に注力したり、類似のリワードを導入することでプログラムの魅力をさらに高めることができます。
3. ポイント概要

- 獲得ポイント合計:期間A〜Bの間にお客様が獲得したポイントの合計(返金された注文によるポイントは除外されます)
- 交換ポイント合計:期間A〜Bの間にお客様がディスカウントと引き換えたポイントの合計です。
- ポイント交換率: この指標は、お客様がストアで交換したポイントの割合を示します。 「交換ポイント合計 ÷ 獲得ポイント合計」で算出されます。
ヒント:このデータを活用することで、ロイヤルティプログラム全体の効果を把握できます。 お客様が獲得したポイントと交換したポイントの両方を表示することで、リワードへの関与度を測ることができます。
たとえば、月初の1週間で3,400ポイントが配布され、そのうち850ポイントが交換された場合、 全体の25%が使用されたことになり、リワードがどれほど魅力的かを把握できます。 このポイント交換率は、顧客にとってリワードの魅力度を示す指標です。
この割合が低い場合、リワード交換に必要なポイント数が高すぎる、 もしくは顧客がより高価値なリワードのためにポイントを貯めている可能性があります。 また、現在のリワード内容自体が魅力に欠けており、ポイントを獲得しても交換されずに溜まっている状態であることも考えられます。 この交換率を把握することで、リワード内容や交換条件の見直しが必要かどうかを判断し、ロイヤルティプログラムへの顧客の関与をさらに高める施策につなげることができます。

- ポイント推移:特定の期間に付与または使用されたポイントの総量を示します。
この時間ベースのチャートでは、ポイントの利用状況を日別に把握できます。このデータを分析することで、顧客の行動パターン(例:ポイント交換が多い曜日など)を特定できます。
たとえば、特定の日に交換が集中している場合、その傾向をもとに今後のマーケティング施策を調整できます。こうした傾向を理解することで、報酬の内容を最適化し、顧客の購買習慣に合ったロイヤルティ施策が可能になり、プログラムの効果向上につながります。
4. 紹介プログラム
- 紹介経由の売上:紹介プログラムを通じて紹介先の顧客が実際に購入した注文数。
- 成功した紹介:紹介が成立した回数(紹介先Bの注文が完了し、紹介者Aがリワードを受け取った場合)。